旅券(パスポート)

令和7年3月18日
  • 2025年3月24日から3月31日まで、旅券手数料が変更いたします。この期間で旅券の申請をされる方は、こちらをご参照下さい。
  • 2025年3月24日から、旅券申請の際に、戸籍謄本の提出に代えて、「戸籍電子証明書提供用識別符号」の提供が可能となります。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 重要:「2025年」旅券(パスポート)の日本での集中作成開始に関するお知らせ
  • 令和4年4月、旅券法が改正されました。これにより同法が施行される令和5年3月27日以降、一般旅券の発給申請において変更が生じます。詳しくはこちらを参照ください。
  • 国外からの旅券のオンライン申請に関してはこちらのページを参照ください。

新規(切替) 発給手続

1 申請理由

(1)旅券の有効期間が1年未満になった
(2)インドネシアで出生した子の旅券を初めて申請する
(3)旅券の査証欄の余白が無くなりそう
(4)身分事項(本籍地、氏名等)に変更が生じた
(5)旅券を紛失(焼失)した→旅券を紛失または盗難にあった場合の手続き
(6)旅券を損傷した
 

2 申請時必要書類   

旅券のオンライン申請はこちらをご覧ください。
(1)一般旅券申請発給申請書 (領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請」も利用できます。)
(2)写真(4.5cm(縦)×3.5cm(横)):1枚
※ 写真の詳細な規格はこちらPDFをご覧ください。
申請者本人のみ撮影されたもの
6か月以内に撮影されたもの
ふちなしで右図の規格をみたしたもの
無帽で正面を向いたもの
白黒・カラーどちらでもよいが、背景は白色または薄い空色のものが望ましい
眼鏡をご使用の方は光が反射しないようにご注意ください
写真は申請書に貼らずにお持ちください
(3)現在所持している旅券(切替の場合)
(4)戸籍謄本:1通(原本、発行後6か月以内のもの)
※現に有効な旅券の切替の場合で、現有旅券の記載事項(氏名、本籍等)に変更がなければ必要ありません。
(5)外国人との婚姻や二重国籍等の理由で「別名併記」や「非ヘボン表記」を希望される方は、その綴りを確認できる書類(旅券、出生証明、婚姻証明等)の原本をお持ちください。

3 交付日

申請日を含めて原則3開館日

4 手数料

交付時に現金(インドネシア・ルピア)で頂戴いたします。手数料はこちらをご覧ください。

5 申請者出頭免除

申請のみ代理可。交付は本人出頭。
※ 申請は代理人であっても、必ず本人が記入・署名してください。

残存期間同一旅券の手続(記載事項変更及び査証欄の余白がなくなったとき)

(お知らせ)
令和5年3月27日以降、査証欄に余白がなくなった場合でも増補はできません。(1)有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」、あるいは(2)切替申請として新たな旅券(5年又は10年)のいずれかの発給申請をしていただくことになります。

1 申請理由

(1)身分事項(氏名、本籍地の都道府県名等)に変更が生じた。
(2)査証欄に余白がなくなった。

2 必要書類 

旅券のオンライン申請はこちらをご覧ください。

(1)一般旅券申請発給申請書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
(2)写真(4.5cm(縦)×3.5cm(横)):1枚
※ 写真の詳細な規格はこちらPDFをご覧ください。
(3)訂正事項を確認できる書類(戸籍謄本、発行後6か月以内の原本:1通)
(4)現有旅券

3 交付日

2開館日(申請日含む)

4 手数料

交付時に現金(インドネシア・ルピア)で頂戴いたします。手数料はこちらをご覧ください。

5 申請者出頭免除

申請のみ代理可。交付は必ず本人出頭。
※ 代理人による申請・交付の場合は、事前に申請書及び受領証を入手し、必ず本人が記入・署名してください。

旅券を紛失または盗難にあった場合の手続き

1 当地に在住している場合

(1)警察当局が発行する紛失または盗難届受理証明書(STPLK)を入手
(2)旅券発給手続
ア 申請及び交付とも本人出頭
イ 必要書類
(ア)一般旅券発給申請書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
(イ)紛失一般旅券等届出書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
(ウ)写真(4.5cm(縦)×3.5cm(横)):2枚
  ※ 写真の規格は新規(切替)発給の場合と同様
(エ)警察署からの紛失(盗難)届受理証明書
(オ)戸籍謄本(原本、発行後6か月以内のもの)
ウ 交付
3開館日(申請日含む)
エ 手数料
交付時に現金(インドネシア・ルピア)で頂戴いたします。手数料はこちらをご覧ください。
(3)新規旅券受領後、最寄りの入国管理事務所で滞在許可等の入手手続を行ってください。

2 観光または出張等の当地非居住者の場合

(1)警察当局が発行する紛失または盗難届受理証明書(STPLK)を入手
(2)警察発行の証明書及び帰国または出国するためのチケットを持参の上、総領事館で新規旅券発給もしくは帰国のための渡航書発給手続
ア 新規旅券発給を希望する場合
(ア)申請及び交付とも本人出頭
(イ)必要書類
一般旅券発給申請書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
紛失一般旅券等届出書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
写真(4.5cm(縦)×3.5cm(横)):2枚
   ※写真の規格は新規(切替)発給の場合と同様
警察署からの紛失(盗難)届受理証明書
戸籍謄本(原本、発行後6か月以内のもの)
(ウ) 交付
3開館日(申請日含む)
(エ) 手数料
交付時に現金(インドネシア・ルピア)で頂戴いたします。手数料はこちらをご覧ください。
イ 帰国のための渡航書発給手続
(ア)申請及び交付とも本人出頭
(イ)必要書類
渡航書発給申請書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
紛失一般旅券等届出書(領事窓口にてお渡しします。「ダウンロード申請書」も利用できます。)
写真(4.5cm(縦)×3.5cm(横)):2枚
  ※写真の規格は新規(切替)発給の場合と同様
警察署からの紛失(盗難)届受理証明書
日本国籍を立証する公文書:(例)戸籍謄本、本籍地の記載のある住民票
  ※これらの書類が無い場合は、事前に総領事館にご相談ください。
帰国の航空券または航空券予約確認書
(ウ) 交付
原則当日(必要書類がすべてそろっている場合)
(エ) 手数料
交付時に現金(インドネシア・ルピア)で頂戴いたします。手数料はこちらをご覧ください。
(3)以下を持参の上、最寄りの入国管理事務所で出国のための手続きを行ってください。
ア 警察署からの紛失(盗難)届受理証明書
イ 新規発給旅券または渡航書+同コピー1部
ウ 総領事館より発行されたレター+同コピー1部
エ (あれば)旧旅券のコピー1部
オ (あれば)出国カードのコピー1部
カ 帰国または国外へ出国するためのチケット
(注)スラバヤ以外の空港から出国する場合は、その空港を管轄する入国管理局で出国の手続きをする必要があるため、その入国管理局を管轄する大使館・総領事館で出国手続きのためのレターを取得する必要があります。必ず出国する空港を確認してください。